2013年5月1日(水)
 

2013年4月30日(火)兄弟

で かなり性格が違うので 野球一つとっても指導方法を変えています。(笑)明るいけど走り気味の兄は 極力私からの指導を控えています。(つもり(笑))真面目でおとなしい弟は ちょっと先まで教えておいても 無難にこなすわけで。

兄のほうは まず出番は無いので(場面や状況含めて)セットポジションやクイックなどを一切教えていない。腕の軌道だけ 上までになんとかなったら それで良しとします。余分な事を教えると そっちに意識がいったきり帰ってこないし。(笑)

んで 弟。こちらもまず出番は無い。(笑)けど いつでもゲームで投げれるように試合対策優先で教える。無理はしないが それなりに形になってきています。勝負勘が兄に比べて ない。けどそれ以上に学習能力はある。(笑)バランスですね。

あ ついでに上に姉がいます。真面目で明るいけど ちょいキツイ。(笑)もうちょっとボケ気味のほうが いいかもしれません。うーんバランスがなぁ〜ちょっと。(笑)

まぁ 怪我せず無理せず 続いてくれれば良しとします。野球ほど お金も時間も労力もかかるスポーツは無いと思います。これに 運営のマネージメントをしながら 結果を求めるのは至難の業です。しかも 少年野球です。勝負と結果と人間模様(笑)など 交錯しながら進んでいきます。大変です。

 

負け試合の解説しても所詮結果論ですし。(笑)負けるときは いくらでも理由は出ます。そして だんだん技術論から戦術論、精神論になり愚痴に変換 酒のつまみみたくなる。(笑)いけませんです。暗くなります。いいときばかりでもないのは 経験上よくわかります。シレッと行きましょう。(笑)


2013年4月25日(木)週末の

 飲み会が 最終回となります。いや ご近所の子供会の話です。(笑)

 非常にローカルで 基本的に地元の人ばかりだった。住宅規制や空港の関係の土地規制もあって 長らくこの地域は 過疎化までいきませんが カラーも無くそのまま同じ人たちだけで住んでいました。

 しかし 近年状況は一変します。また 時代の風潮といいますか ローカルな繋がりも薄くなっていきます。象徴の一つが子供会でした。子供自体は 大幅に増加していても加入者は減り続ける。高学年になると 退会する。時代ですな。(笑)

 どっこい今つきあわんかったら もう無いぜ!とばかり 私の場合は子供がお世話になるときは 積極的にでる。引っ越す前のマンションのときでも 男衆一人の会議でもへっちゃらで出席する。自営は 時間的に無理がきくというのもあるけど。

 今の住所に引っ越してくると 自分たちで出店したりした。売り上げで 遊ぶ。イチゴ狩りして アイス作って バーベキューして やっぱり飲む。(笑)たわいないけど 絶対必要!。なんて 思っているのは少数なんでしょうか。(笑)

 そりゃ日中 お前は自宅にいるからだ。とか 周りが3代戻れば親戚だらけの地域だから。とか マンションはマンションのつきあい方がある。 とか いちいちその通りです。(笑)人生流転 万物も然りと。致し方ないと諦めるわけで。(笑)

 
 気が利く子供たちは 『行ってきます!』と声をかけてくれて嬉しくなる。まぁ おかげで今のところ近所の子供が登校していても 判別できます。(笑)


2013年4月24日(水)変化球を投げる君には

 必ず 知っておいて欲しい事があります。最初に 覚える球種はチェンジアップです。これをマスターすれば 中学校では困らないでしょう。

 カーブはお勧めしません。スライダーは簡単投げられるようになります。これも後回しでいいです。シュートなど 球が速ければいらない。ウチ真っすぐとソト真っすぐは違う球種と考えて良し。(笑)

 何故に チェンジアップか?まず 腕の負担が少ない事と比較的マスターしやすいし 緩急も使えます。派手さも無く 本人はイマイチ威力がわからないかもしれませんが これで十分です。

 お勧めのポイントは なんと言っても習得しやすい。ストレートのすぐ下の弟みたいなものです。スライダー、シュートが 10歳の離れたお兄さんで カーブは いとこレベルの遠い親戚ぐらい系統が変わる。(笑)フォークはよく会うクラスメートぐらいか。

 そのくらいカーブは 難度が高いです。きちんと投げれている投手は少ないです。そのぶん威力はありますが なんせ難しいです。それに比べ チェンジアップはかなり簡単です。指の間に挟んだりして ド派手なチェンジアップがもてはやされますが そんなの要らない。

 フォークは 手の大きさと指の間接の柔軟度でほとんど決まる。ので 条件さえクリアしていれば 誰も投げられるわけで。技術的には簡単です。ただ 肘は100%すり減りますけど。

 指にかかるスライダーを アウトローにワンバンさせられるなら ストレートをきちんと投げれている証拠だそうです。堀内が言ってました。(笑)実際このアップ?つうか投球練習で フォームチェックをしていたそうです。(20年前のコーチ時代の話ですけど)

 とにかくチェンジアップから入り カーブは後回しにするという事で。


2013年4月23日(火)もういいや。(笑)

 個人のパソコンはMAC。しかもファイルメーカーで仕事する。見回すと7台のPCのうち 6台がMACです。この状態で なぜiphoneでないのか?自分でも 不思議ですが 親戚などの複雑なおつきあいの中 ウチはNTT一本になっております。(笑)

 しかし さすがにしんどい。だいたい同期がとれないんだぜ!!オイッ!どうすんの?そりゃ やり方はありますよ。各種クラウドで やる方法もいっぱいある。けど 利便ではない。もう 1台持つべし。最初から そうしとけばここまで 面倒くさい作業を積み重ねなくても 簡単に出来たのにねぇ。

 んじゃ 休みの暇な時間に買いにいくべし。ゴールデンウィークのキャンペーンでもしているだろう。とネットで見ていると 『今度こそドコモから発売!』みたいな記事を見つける。(笑)もう今まで 何回騙されてきた事か。(笑)出る出る詐欺です。毎度の祭りですな。関係ないねぇ。(我慢してきた経緯が いつも以上に態度を硬くさせる(笑))

 今まで この手の話はいっぱいありましたが 結局ふたを開けるとボツ。ばかりでした。もう買うと決めていたので 待つのが面倒くさくなり、いきなり家電量販店に行き 購入する。つもりがその店の駐車場で 古株iphone愛好者とばったり出会う。(笑)

 今から購入する。と言うと その愛好者は『タイミングが最悪だ!』という。次の新機種が出る。それを購入しろという。現行機なら 最悪オレのをやる!オレも新機種にするつもりだし。今は止めとけ。と上から目線のダメ出しでした。(笑)

 今回は さすがにドコモからも出るだろうとも言う。(笑)ほんまかいな?と 疑いながらもイマイチ逆らえず(ちょっと期待している(笑))その日は結局その人の買い物(ルンバ)につきあわされる事になる。(笑)ちなみに ルンバは最安を薦めて それを買わす。(笑)

 んじゃ 出たらすぐ一緒にiphone買いに行きましょうと約束して 別れた。次の日に 『9月まで 発売延期か?』のニュースを見つけ 買っときゃ良かった と。ああ!約束破るとかなり今後面倒だし 待つのも疲れたし。なんか 最近こういう判断ミスじゃないけど 『結果としてはミス』のツボにハマり気味です。(笑)


2013年4月22日(月)Facebook

では 出身校や卒業年次 生年月日のアルゴリズムで友達を見つけ出すようで。なんでも 日本中で 同窓会が流行っているそうです。どうなんでしょう?

 いくら青春の一時期を共有しても もう離れている時間もながく共有している部分も少ない。話も 簡単につながれる『愚痴』メインになりやすい。と考えるので ご無沙汰の同窓会には 欠席中です。(笑)

 んでも 気の合う仲間で飲みましょう的な同窓会は ほぼ毎回出席です。ちなみ このメンバーでFACEBOOKをしているのは ほとんどいない。(笑)ちなみに このメンバー内では 私が成績も行儀も性格も一番悪い。(笑)くせに WEB上で一人前にアジっています。みんな 笑っている事でしょう。

 

 あと 焼けボックリに‥みたいな話も聞きます。そりゃ 昔のパートナーとは共通の知人友人は簡単にあたりはつくので すぐに繋がれます。ややこしい事になりますわねぇ。

 このような面倒を嫌い 最近ではほとんど自分のアカウントは更新していません。んじゃ 何故持っているのか?もう削除しても いいのですが 会社のページを持つには 個人のアカウントが必要らしいので とりあえず持ってます。


2013年4月21日(日)忘れていました。(笑)

 結構昔から 写真が趣味です。今時のデジイチよりもフィルムのほうが長いので どんどん撮ってもいい状態に対応できず現在に至るわけで。貧乏性このうえなしと。

 スナップ大好き人間だったので 一眼の望遠のフル装備の方を見かけると『いったい何を撮りますの?』という感覚でした。し、当時は費用が結構かかる趣味でしたので レンズにお金はかけられません。標準レンズで 十分満足でした。

 ところが 子供が野球を始めると 豹変して望遠のみ。(笑)大型三脚まで振り回す始末で 変貌ぶりが ちょっと行き過ぎの感じです。枚数も半端無く 多い。どうすんの?全然整理していないし もうハードディスクも一杯です。

 スコアシートなんかと 連動してアルバムにしないとおもしろくないなぁ。写真に『地力』がないと 単体ではつまんない。このあたり スポーツ新聞と同じです。

 高校の野球部ぐらいなると 父兄とマネージャーなどと連携して すごいホームページを展開している。二つほど拝見させていたけど 圧巻でした。もちろんパスワードで管理して 関係者以外には閲覧できない仕組みで。ここは 検索回避もしているほど徹底してますけど。

 試合観戦していなくても 写真とスコアと解説で超詳細に試合内容がわかる。子供さんたちには とんでもない思い出の塊です。これが 学年ごとにどんどん連作されていく。(笑)出来過ぎですけど。(笑)

 上のコは 結構写真撮ったし 下のコも入部初期こそ練習の手伝いなどで撮れなかったけど 今ではいいペースで撮影できています。それもこれも 指導環境が整ってきたし 親のペース配分がわかってきたからだと感じています。

 今日は下のコの野球に付き添うけど 特に出番もなし。手は 十分に足りているし母親も普通にボール拾いしているし。(笑)まだまだ体の動く指導者たちは 子供たちに負けていない感じ。いい感じなので せめてボールぐらいは統一してプレーできるようにしたいけど まぁ贅沢なのか?病んだボールや規格違いがゴロゴロしている。(笑)

 
 練習後 体力的に余裕があるので 今まで一度も整理していなかった写真類の整理に取りかかる。と 重大な事が判明しました。ウチのもう一人の子供の写真がほとんどない。陸上部なんですけど まるきり無い。(笑)かみさんも 少ないけど これは完全武装のフル装備『いざ!鎌倉』以外の撮影を厳禁しているので(笑)当然なんですけど これより少ない。

 一番上の長子の特権で 写真のほとんどを寡占していたはずなのに 何故?調べると 上のコが野球を始めた時期を境に 激減している。ここ一年は壊滅状態でした。いや〜忘れていました。(笑)


2013年4月20日(土)捕手は

 強肩のほうがいいのですが 大抵はイメージ優先です。強いという評判で 試合序盤に刺したりするともう走れない。盗塁なんて スタートがほとんどなので捕手よりは投手に責任があるわけです。んでも 盗塁で刺すと展開が思い切り変わる。

 今日の試合は それを象徴するゲームでした。序盤から均衡した展開での 3個も盗塁を刺す。最終的には 盗塁死だけで4個もアウトを稼ぐ展開でした。三振ゲッツーのチェンジもあり、これに チーム的に乗らないはずも無く 展開としては いい感じの展開でした。メンバー全員が かなりの集中力を保っていました。相手打順ぐらいは おそらく全員共有していたかも。(笑)

 あと 非常に好みの攻撃がありました。5回のあたりの連続凡退後 2死ランナー無から2-3まで持ち込み4番打者が 四球を選ぶ。投手にプレッシャーをかけながら 盗塁、次打者のカウントを有利に展開させ ヒットで生還させる。結果としてはライトゴロで 得点しなかったけど。(笑)これを 徹底していただきたい。2死から 点が取れるんだから あとはやり方次第 なんとでもなる。

 対戦相手のほころびではないけど 変化を読み取る。んじゃ どこから プレスがかかってくるか?ポジションなら 背番号順がわかりやすいです。まずカウントで 投手が。単独ランナーで捕手と数名の内野に増える。複数ランナーでメンバー全員とベンチにすらかかる。スコア、イニング、アウトカウントで かかる重さの度合いが違う。(笑)また この順番で かかる圧力も強いはず。ポジション別でもさらに 背番号順に圧力のかかり方が キツイ。これは 打者とて同じこと。

 攻撃で 一番遠いのは 一塁ベースです。もちろんヒットはいい。四球でも エラーでもいい。じゃ フライはいらんとか。カウント有利のボール打とか。逆を言えば 初球の好球にあわせられないのは 単純に準備不足とか。(メンタル込み)やること 一杯です。このレベルになると 面白いんだけど。

 何にもなしの バッティングセンター状態なら相手のいない陸上競技と変わりません。己のタイムとの競争なら ポテンシャルでほとんど決まります。打席やマウンド フィールドでのパフォーマンスは それほど単純ではありません。


2013年4月19日(金)試合の準備

 準備ができるか?というのは やっぱ経験している人が 考える事だと思います。チーム全体にしても 個人にしても。です。

 チームの試合時には 各担当がそれぞれ準備する。試合球にはじまり ノックボール ノックバット バッティングボール ベンチ入りメンバーのバットとヘルメット ロージン 松やにスプレー 救急治療セット アイシングセット一式 その氷 キャッチャー道具一式 バッキャの道具 スコア記録セット メンバー表 守備用サングラス メガホン 偵察セット(球種の伝達用) 試合記録録画部隊の当番の確認 などなど。

 これに 地下鉄移動が入るので ユニフォームなど個人の道具類一式も。しまいには 当日発行のスポーツ新聞(これは 昨日の試合が掲載されているので)や 出前デリバリーまで 何かと面倒くさい。

 これに 雨が降る予報なら 野手までロージンがいるとか バスタオルサイズのぞうきんとか ドライヤーとか 予備のボールやバットなど もうわけわからんほどの大荷物です。夜逃げでもするの?というくらいの荷物です。

 ある程度慣れると 感覚でいけますが そうでないといちいち全部準備しないと眠れない。ここまでやっても 人工芝用のスパイクを忘れるとか ユニフォームの種類を勘違いするなど 単純すぎるミスがでる。(笑)まぁ その度に しばかれたり走らされたり丸坊主になったりする。

 これを 補欠組の下級生で一気に準備する。ワンボックスの車に全部乗せて終わる頃には もう夜中です。翌日 選手よりも かなり先にこの車が出発する。もし 忘れ物があったら?不安一杯で 神宮で車から 荷物を降ろすときの『どきどき感』は補欠全体で共有していました。

 ちなみに 私は氷担当でした。早朝釣り具屋さんで 強烈にでかい氷を自転車に乗せて買ってくる係です。ラッキー!こりゃ楽勝かと思いきや いきなり店が休みになる日があったりして。電車で別の店に行くこともあり 何回か ツボにはまりました。今なら携帯一つで確認できるのに。(笑)


2013年4月17日(水)豆菓子って

 最適シーンは どんなときですか?テレビの取材などで よく聞かれた質問です。基本はデイリー 日常で食べて欲しいけど 今食べ物は何でもあるわけで。コンビニに行ったら 何でもあるし 無ければ何ででも代用できるし。

 もうこれ以外無いでしょう!!という節分ですら 恵方巻きに取って代わられた感があります。(笑)これは こちらのほうが売りやすいから 買う側も買いやすいから の利害が一致しているからです。

 長い間 この最適のシーンが浮かばず(オイッ!)悩みました。(笑)しかし 答えが見つかりました。

 ずばり 法事 お供え物のシーンです。(本当かいな?)

 基本的に工場で 小売りの体(てい)をしておらず 一般ピープルに『あそこ何?』と指差される弊社でも ご指名で法事関係のお供え物需要が繰り返しあります。なぜ?

 お供え物の条件として
1日持ちする
2わけやすい(お下がりとして配れる)
3華美でない
ぐらいですが 見事に条件に当てはまるのです。(笑)特に 3なんかは ど真ん中です。豆菓子の『ひなびた』感じは 綺麗な包装の洋菓子 和菓子にない。見事に乾いた感じがあります。(笑)

 こんな訳で 結構法事需要で出荷しています。(笑)ただ冒頭のテレビ取材などでは なかなかうまく説明できたためしがないですけど。


2013年4月16日(火)負けて続けて 強くなる?

 タイプは ほとんどいないと思います。今まで そんなタイプは経験上一人しかいないです。(笑)AB型タイプの すごい選手でしたが。たいてい 普通の思考回路を持っていて 遅かれ早かれ 負け続けると自分のガソリンタンクに 砂を入れはじめる。つまり 腐っていく。

 よほどの精神力と言うか 2〜3本切れていないと基本的に続かないです。さっきのタイプの小型版と言うか 名門と言われる高校から来た選手は このタイプの先輩後輩が周りにいる。ので 安心して(笑)切れていけるのか?やっぱり精神的にタフな選手が多かったです。まぁ 名門の場合は負け続けるのは 個人のチーム内競争限定で 試合そのものは 勝っていますけど。

 このあたり 私なんかには参考にもならず 腐っていく。(笑)もしくは 現実逃避が始まる。(笑)ほとんどいかない学校生活や会社に(オイッ!)ありもしないバラ色の未来を求めはじめる。こうなると 先は短い。まず粘着力がなくなり 持続力がなくなり 集中力が下がってくる。けがや故障がちになる。周りに恵まれないと ここで間違いなく腐る。(私の場合限定ですけど)

 たまたま 周りにいい先輩後輩同期に恵まれ なんとか腐る事無く野球を続けていけました。ラッキーな要素が 大半でしょう。こんな感じだったので スパルタというか恐怖政治というか封建的な体育会のノリにイマイチ『いいね!』とは 思えません。

 どうしても 雰囲気になじめず辞めていく選手は今も昔も結構いるでしょう。スピンアウトした選手が地方リーグで活躍したり プロで活躍している記事を見るとさもありなんと思います。チームとしては 常勝ほど強くなる王道だと思いますけど。

 『お前を活躍させるために ウチのチームがあるんかい!!』激怒した監督から言われた事があります。肩のはりで 連投を嫌がっただけです。が そのように思われた事が心外で その後8ヶ月ほど口をききませんでした。(笑)もちろん成績はふるわない。(個人もチームも)

 とどのつまり 何が言いたいか?こん畜生も たまには必要ですけど どっしりと安定した精神状態でないとうまくなんない。これだけです。もちろん自分でコントロールできるようになればいいけど。チームとしても 一人にかまってらんない。おのおの 泰然自若です。(笑)


2013年4月15日(月)優勝チーム

 まぁいつものように 週末は少年野球にどっぷりです。原料の搬入や母校の応援など 結構過密スケジュールです。(笑)

 試合は 大差でコールド勝ち ジュニアは大差でコールド負けと対照的なゲームでした。実力差があるので どちらも致し方ない感じです。

 んで この日は当番の審判で一塁に入りました。今年のナンバーワン優勝チームの試合でした。先発は 女の子です。これが速いしコントーロールがいいしと かなりの有望株の選手でした。周りもよく見えていて 上の中学でも活躍できそうです。まぁ 野球では絶対母数が少ない女性アスリートなので 『なでしこ』みたくブレイクを期待します。

 試合運びは 巧者の展開です。全部が全部いいとは思いません。んが このシーンで『絶対にやったらイカンプレイ』もしくは『あぁ もったいないないなぁ』というのが チーム内で共有されています。ベクトルがしっかりしているわけで。先発メンバーが ちょっとやらかしてしまう。とすぐに 交代する。いい感じです。

 この『絶対にしてはいけない』事という発想のほうが 野球の基本を簡単に理解できる。実際 この考え方で2〜3個の最悪の展開を未善に防ぐ ちょろちょろと撒く(笑)水まきホースの消化型投球の投手が多かったです。これでいくと 将棋や囲碁で対戦して勝つけど もう一回しようと言われるとなんで勝てたかわからず 対戦したくないなぁと感じさせるタイプになります。

 2死ランナー無し。8番打者が2−3ぐらいから 何本かファールをもらって四球で出塁する。さぁ ここからこのチームなら‥というイメージ展開が出来そうなチームでした。


2013年4月14日(日)ただいま猛省中

 感度と言いますか 感覚というか ぱっと見ての準備反応です。対戦投手の球速があれば バットを一握り短く持つ。できる準備は全部する。投球練習から 素振りしてあわせる。高めに浮く傾向なら スイングゾーンを下げる。

 クイックが苦手そうなら クイックで投げさせるように 展開する。サイン主導権はバッテリーのどちらか?球種などなど。初球からのベストスイングの準備をする。グリップを目一杯もって打席に入るなら まだ余裕がある。か 気持ちの準備不足です。

 打てなくても 嘆いてもらっては困ります。(笑)まだまだ 今すぐ出来る事はたくさんあります。知らないのではなく 忘れているだけ。気持ちの準備不足が いつもの習慣が そうさせる。気持ちよく打つ練習だけで 試合に打てるようにはなりません。もちろん 会心のバッティングを繰り返し 巻き返し感触を会得していく練習も絶対必要ですけど。

 と言いつつも えぇ 確かに小学生相手にちょい速かったかもしれません。うまく球速をコントロールできない分 絶対デッドボールだけは避けるように気をつけた結果です。しかしながら 結果はデッドボール以上に 気分を悪くさせた可能性があります。

 来週も大会だしなぁ。やりすぎたと 反省しきりであります。


2013年4月12日(金)ボーク?って

 いつ頃からか ボークを厳しくとるようになりました。特に静止は やかましいぐらいです。私が硬式を握っている頃の感覚からすると かなり厳しい気がします。その練習台というか 基本方針の元に 現在の少年野球のルール指導があるのか?

 先日も 指導なしでボークを とられました。もちろん完璧なボークで 前回の試合もしているので本人も身に覚えがあるでしょう。しかし しかしです。(笑)今回は 大会で4審判制度のプロ仕様の試合でした。(ありがたいですけど オーバースペックです。)

 均衡した試合が 点差が開いてきて投手交代。しかし 収まらず ずるずるずる。(笑)ここで ボークをとる。

 ちょっと伏線があって 相手ベンチがよく喋る。たぶん 何にも知らないので 何でも喋る。(笑)『おいっ!あれ ボークだろう!!』『絶対 ボークやわ!!』ベンチ前で 繰り返し投球ごとに叫びます。バックネットの反対側の私が聞こえるので 大音量で投手に指を指して繰り返す大人です。(笑)

 止(と)めなさい。ベンチで。(笑)

 ベンチで止められないのなら(そもそもベンチ発信がおかしいけど)周りが止めなさい。選手の子供に 全く関係ないけど 子供が言うかもしれません。『監督さん まるっきしセンスが無いです。』と。

 輪をかけて 審判が反応する。さすがに 主審は注意してからぐらいに思っていたか?視線を送るぐらいで止まる。一塁塁審は進行優先の雰囲気。しかし 他の塁審から『taht's balk!』と勇ましく 御コールいただく。(笑)

 そこは 4審全員からの『一睨み』いやいや ガンつけしておいて 黙らせるぐらいの余裕が欲しいなぁ。(笑)ジャッジには 責任感のない私ですが このあたりの仕草には面倒くさいぐらいやかましい。つ〜か このチームとは 2試合目ですけど前も こんな感じですがな。選手には 関係ない話で 仕方ないけど。

 試合終了後に ボークを宣言した審判はベンチ裏で説明していました。が いまいち『イラッ!』とさせられる光景でした。(まぁ 試合結果も完敗でしたし(笑))


2013年4月11日(木)休日はインドア代表

 兼 引きこもり読書タイプの私は わざわざ球場に見に行くファン心理がわかりません。(笑)そういや コンサートも自分から行くタイプではないです。ディズニーランドもUSJもお呼びでない。海も山も自分からは近寄らないので 遠いなぁ。(笑)東京ドームなど球場関係も 試合観戦したのはほとんど記憶にないです。

 しかし 甲子園は違う。(笑)行きたかったなぁ。という憧れと悔しさ(勝手に思い込んでいるだけ)で やはり別格です。阪神に畏敬の念が無い私は やはり高校野球が見ていて楽しいのです。

 大きくなるにつれて 今後の夏休みはおそらく何処にも行けないでしょう。じゃ 思い切って今年こそどこかに 旅行に!という話が はじけるような勢いで 家族内ででました。通常 ここは大きく 沖縄か?いや北海道だ! 海外か?韓国ぐらい行く??という千載一遇の機会なのですが。インドア派代表を自覚する私は 第一希望は甲子園です。(ブーイングでしたが(笑))


2013年4月10日(水)PLなど

 超名門校でさえ 管理が出来ない現状です。これだけの有名校になって 伝統もあり実績もあります。しかし さきの大阪のバスケット部の事件以降 後ろ向きとは言いませんが 暴力が ものすごい標的になっています。

 確かに 叱る事は暴力ではなく 教育です。

 
 今までの体育会の流れからして 礼儀や作法などで体罰はなんか当たり前だった。のが 絶対いけません。言葉の暴力もいけません。みたいな事を 新聞が言う。(笑)マスコミが言う?(笑)我がが投げたブーメランが 思いっきり脳天に突き刺さる感じですが。

 明確に 区別がつかないけど 結局は信頼関係でしょう。現場の情報なくして 一概にはくくれないはずです。一次情報なら間違いないか?と言えば そうでもなくて(今そんな感じです。(笑))これまた錯綜する。結局 ペナルティの発表だけが 一人歩きする結果に。

 全部が全部 いけまへんなぁとは言えない心情です。そりゃ 失敗もあるでしょう。が これを面と向かって否定される今日この頃です。


2013年4月8日(月)春の嵐

 で強烈に雨が降る。猛烈に風も吹く。というので イベントごとの多い週末は 大混乱でした。展示出店予定のイベントは中止で 大学同窓会も欠席。弱めの母校のコーチももういいや。(いいの?)よし!少年野球だ!という事で お決まりの週末となりました。(笑)

 予報通りの雨で いきなり中止。やる気満々のでしたが そのまま帰宅。やることがないので困ってしまう。(笑)ゆっくり出来たのはいいのですが なんせ慣れていない。仕方なく(笑)仕事などしてしまう。

 翌日の日曜日は もう雨だろうとタカをくくって仕事の段取りで 一応球場に行く。と、何が何でもやります!!みたいな空気を感じる。(笑)大雨のなか 全体でも 球場着一番乗りでしたが 私本人のやる気は全く無い。

 仕事の段取りもあるので 一時間ぐらいで中止決定を待ち望むけど 決行しそうな状況にビックリ。自分の天気の判断が甘いのか?運営本部の見方がキツイのか?(笑)スッゴイ降ってますけど。(笑)

 自宅まで一往復して もう試合決行してもいいように段取りして球場に戻ると他チームの監督が大声で『中止!来週に順延!』とアナウンスしていました。ガクっとして 次男の試合観戦の父兄に連絡すると もう試合が始まっているという。(笑)

 ダッシュで会場を後にして 次男の球場に向かう。スコア的には そこそこの健闘中です。んが 固い。カチカチで地が足についていない。浮き足立っている感じが よくわかる。焦っているのかなぁ。確かに コンディションも悪いしなぁ。

 個人的には このチームにだけは勝って欲しい。(なんか腹立つし(笑))出来れば けちょんけちょんにして いただきたい。そんな願いもむなしく 逆にいなされてしまった感じでした。(笑)

 あんまり勝敗にこだわるチームでもないし、今から先は長い。けど レグザム球場に一番近い試合であったのも事実。う〜ん非常に 残念です。何気に 今回も『ヤマ』だったかもしれません。さぁ 新学期です。


2013年4月5日(金)メンバー登録の難しさ

 少年野球限定のお話です。基本的に小学生の大会で優勝しても関係ない。例え世界大会でも 『ああそうなん。』ぐらいにしか感じていない私は 世間とズレている可能性があります。(笑)んなもん 中学生になったら関係ないでしょう。我がチームは 小学生のときの実績を重視します。という方針の野球部は聞いた事が無いです。

 しかしながら 名門ボーイズの野球は独特で地域性もあって 非常に難しいです。本人の進学もあるし条件もあるし その後のがっちり人脈もあるし。ですので 戦績は重要視されます。

 んが それも一部の超エリート野球集団のお話です。はっきりと 地方の軟式少年野球には関係ない!!と面と向かって言えるか?言い切れるか?狂い気味の最近の流行から 逃れられるか?(笑)

 難しいです。実力的に『お呼びでない』レベルのチームでも 運営で もめたりしているのを見ます。ケースバイケースで 答えは野球のベクトルの数だけあります。結果論で正解を言うなら 酒のつまみにしかなりません。(笑)

 選手出場機会のあるチームでの登録を望むとか チーム構成にある程度理解がある選手を優先するのか?このあたりは永遠のテーマでしょう。FAする選手レベルでも 迷うわけです。まぁFAの場合は 通常と違い何年一回の選手判断ですけど。通常は フロントスタッフの意思決定に任されます。

 
 さぁ 頑張りましょう。いい機会です。


2013年4月4日(木)ナイター練習

 なぜか昨日は いきなりのナイター練習でした。ナイターと言ってもYUMEタウンの駐車場に並ぶレベルです。(笑)非常に暗い。サッカーなら このぐらいでいいかも知んない。野球でこの暗さなら 変化球は見えんなぁ。(笑)

 さすがに全国レベルの球場は明るいけど 地方球場はバッテリー間以外はかなり暗い。予選で使っていた日生球場なんか バッテリーサインが見えんです。私の場合微妙に乱視があるので 指一本が2本に見える。(笑)球種的には 大きく違うわけで。

 普通に投げてるときは いいけどランナー2塁の複合サインのときに面倒臭い。ノーサインでも 基本変化球は捕れる。(危険ですけど(笑))面倒だし間合いが長いのを嫌うタチの私は 適当にスライダーを投げる事がありました。これが 意外に打たれない。(笑)おそらく 通常の組立てと違うからかもしれません。

 さて 練習です。子供たちにすれば 初めてのナイター練習でテンションが高い。声もよく出る。(笑)なんか ノリノリなんだけど やっぱり暗い。(笑)なんか 怪我しそうだなぁと見ていると 送球をゴンと顔に当てる。間合いが取れていない。う〜ん 危ない。

 
 でも やっぱりテンションが高いのか すぐ通常練習よりも集中して練習している。私も 釣られて 張り切って球拾いしていました。そこに またまたアクシデント発生のメールを受信。いきなり 現実に引き戻される。(笑)

 平日だし 明日も仕事 さぁ帰ろう。ノーマルテンションで球拾いに戻りました。(笑) 


2013年4月3日(水)週末?平日?

 どうやら一年間限定で練習に参加しなくてはいけない様子。う〜ん平日はしんどいし、週末は子供の野球もあるし もともと熱血タイプでもなし。(笑)やる気は無い。(あっ言っちゃった(笑))

 まぁ子供のためということもあり 大義名分はあるのですがイマイチ現場を見ないとわからない。だいたい自分の子供もまともに 教えらんないのに他人様の子供を教えるだなんて そんな偉そうな事できます?

 おのれの子供を見てみーや。こんなにも 歪んできて。(笑)投手コーチどころではないわ!というのが 本音であります。まぁ 経験ぐらいなら話せますけど それ以上は期待しないでいただきたい。

 技術指導なんてのは 当人との信頼関係が基礎です。前回 くそ生意気な高校生に 大人げなく 真剣にむかついていました。(笑)もうあんな思いまで行きたくないねぇ。(笑)その子は 今神宮で投げてますけど 後輩でも何でもないと認識しています。もし会っても絶対 挨拶してやんねーから。(非常に器が小さいと自覚中(笑))

 んで いきなりエクセルの予定表が配布されてきました。(笑)超プレッシャーなんですけど。どうすっかなぁ。今度あんな奴がいたら しばき倒すか?いやいや 今流行の体罰なるのかな。でも教員でもないし。今思えばアノ時 どついていれば すっきりして新聞の神宮の結果欄を見れたのに。(笑)

 うだうだ言わずに 一度行けばいいのです。が 一度行くと その日のうちに全部飲み干さなくてはイケナイ一升瓶みたい変化するのです。(例えがオカシイ?(笑))


2013年4月2日(火)しんどいでしょう。

 突然 母校の監督が交代するという。今時期に?人事異動なしで?後任は 教員ではない。?はてなマークしか無い印象です。マジで エイプリルフール?と勘違いしたほどです。よその高校では このような事例は聞かないし 今日説明会が開催されるという。いや 集合号令がかかっています。(笑)

 単純に『野球』のみのマネージメントだけなら 教員でなくとも出来そうですが それは無い。進学は?学校行事は?野球で喰っていく事を期待する父兄いる?信頼関係は学校生活が何より基本だと思うのです。ましてや かなり弱めのうちの母校に限ってない。と思うのですが。(笑)いや〜厳しいでしょう。

 そもそものこれまでの経緯を きっちり説明できるのか?これも難しいかも。(笑)だいたい 超若手の(笑)私に発言のチャンスはあるのか?(根性も(笑)) 

 じゃどうすんの?地元でかつて強豪と言われたよその名門高校は このあたりで少し回り道をしている印象を受けます。じゃ ウチは?歴史はあっても 何にも無くても 回り道寄り道帰り道みたいな感じです。う〜ん。やってしまったなぁ。


2013年4月1日(月)残念!

 恒例の週末の少年野球は 急な仕事で観戦出来ませんでした。仕事に同行していただいた関係者の方に 『○○さん強いのに 野球だいじょうぶなの?』とご心配いただく。(笑)部的には 全く問題ないです。当番の仕事が当たっていなけりゃ 大丈夫です。

 んが 個人的には 大丈夫ではない。相手のチームを見る限りちょっと手強い印象を持っている。まぁ 相手は学年が揃っていない感じだし、ウチは投手のコンディション次第だし まぁ勝てるか?しっかし 兄弟別々の場所で試合しているのに どっちも見に行けないとは。とにかく 勝って下さい!!

 んが 長男の試合は 願いもむなしく0-1で敗退でした。スコアだけでなく 内容も押せ押せだったようです。様ですというのが 情けない。ライブで『バンド組んでますけど メンバーが揃わないので今日はカラオケで歌います。』みたいな さらなる敗北感を感じてしまう。(笑)

 

 選手の頭の中は もし抜けていれば。もし一本でていれば。と考える事は大切です。このイメージが 勝負事のつぼを感じるようになっていく過程だと思います。ただ 成績評価や試合の批評は関係ないです。『ああだったら ○○できれば』は いわゆる『タラは北海道 レバーは肝臓』と受け流して 次に進むのみです。あくまで 個人の頭の中でイメージするもんだと思います。

 一方 今年の『ヤマ』の南部大会後(笑) 調子に乗っている次男坊の試合は 22-2で大勝でした。『このままず〜っと攻撃が終わらないのでは? と心配しました。』と余裕コメントするチームの監督。実力からは ほど遠いスコアですので 何を言ってもいいと思います。(笑)次の試合も この調子でいくぜ!と いかないのは全員承知の上。(笑)こんな日もあってもいいかも。




ページトップへ