![]() |
![]() |
原料が搬入される。円安なので 高い原料になりました。雨が降らなければいいけど。また 煎り豆が遅れていて これまた午前中にいらなくていけない。これがあるので オフィシャルの約束が出来ない。特にこの時期は。 しかも 同期の奴に 写真講義をお願いしている。これまた 先方の都合で午前中と。(笑)一応 野球は昼からなんですけど 全部終わっているとは 思えません。(泣) |
![]() |
週末は お決まりの少年野球です。(笑)何でも ジュニア対シニアで 対戦するという。怪我しないでね。 本当はもうちょい緊張感があるほうがいいのですが いい対戦相手がいないのかも。大人が対戦してもいいのですが 負けて当然の精神状態の試合は 緊張感が保てません。 ジュニアも ヒット一本で1点にして欲しいぐらいの 甘えというか実力差を認めてからの試合なのでヨロシクない。とりあえず投手の一人だけには ガチで抑えにいけと 練習中。(笑)最初の1イニングだけでも なんとかしてこい! 見たいのですが どうも今週はいけそうにないです。 |
![]() |
何かとイベントづいている今日この頃です。週末は 中学高校の同窓会を合同で開催。(合同?)そのまま 豪雨でも朝方には 晴れてやはり 少年野球の練習へ。 日曜日は やはり朝からオープン戦2試合組と 朝から公式戦かつ午後練習でした。どこまで 野球漬けなんでしょう。(笑)いやいや 午後は終わらず。このまま今後の野球の日程説明会と優勝会が 始まる。スゴいスケジュールです。 ちなみに 会計担当をかみさんがしているので 説明会にはかみさん参加と。そのまま 優勝会にはかみさん出席となる。以前子供会の解散式では 日本酒飲んでいたらしいが この日は飲んでいない様子。(笑) ジュニアは試合を見れなかったので わかりませんが、練習を見る限り もうちょっと時間かかりそう。なんでしょ?レベル差が大きいのか?つっても うまい選手も知れているレベルなのに。う〜ん あんまり締め上げてもなぁ。(笑)今んとこ 弱いし。(泣) シニアも これまた初戦を見ていない。たぶん まだ目が覚めてないモードに違いない。本気なら 今日のゲームなら6時アップ開始を 選手たちは知っている。(笑)何となく 試合に入っていったに違いない。 続く2戦めは いつもに近い感じです。先発もよく粘ったので みんな集中してゲームについていけてました。この試合の懐かしい球場は 私たちのときは 地元の高校がホームグラウンドで使用していました。 たまたまですが 球審の方は ここで高校野球をしていたはず。自動販売機から水道の蛇口 果てはペットボトルの隠し場所レベルまで 熟知している懐かしのグラウンドです。(確認してませんけど(笑))息子たちが 試合するだけですが 思い出すいっぱいあるに違いない。 などと ぼけーっとしている間に 巻きで試合終了。スローイングの形が出来ている選手が多いので そんなに弱いチームではないと思うけど大差の勝利。なんか 強くなっている感じ。 ごぞごぞ仕事もあって 今回はちょっとついていけてないです。(笑) |
![]() |
と勝手に盛り上がる。何でも 当日抽選という事で 予備準備ができない。致し方なく お隣の徳島の代表校を見てみる。なんと FBがある。(笑) ログインしていたら 見えると思いますが。 それにしても 平日練習してるなぁ。(笑)しかも 雨天練習場って。はい脱帽です。(笑) う〜ん ウチも作りますか FBページ。作って非公開と公開部分をうまく運用できれば いい感じかも。たぶん 作りっぱなしでも 代々の人が運用していくはず。たぶん 多人数で運用したほうが 内容は充実するに違いない。 んでも うちの場合は FBではないけど キッチリしたページがある。おそらく 野球に特化しているこのページの内容は FBでは難しいと思います。んでも どうなんでしょう。単に 地元小学校向けの新人勧誘&活動報告みたいにする手もありですね。たぶん 多人数で頻繁に更新するので 検索にも強いはず。 優勝への軌跡 みたいなFBにしますか。写真がっちりのせて。いや〜なんか昨日ぐらいから テンション高すぎかも。(笑) |
![]() |
え〜優勝祝勝会が 週末あります。もちろん野球してからですけど。(笑)これで 日程確認できますな。と思っていたらわざわざご連絡いただいた。恐縮です。 日程は2日間で 準決勝と次の日決勝。もし負けても 次の日三位決定戦があるという。宿泊して 親睦会なる会をするらしい。つまり宿泊は不動決定事項。A,Bチームというのが あるらしく このあたりは初めてのシステムですな。 さらに ここで優勝すれば(しますけどネ(笑)) 先の九州遠征は無くなり 札幌遠征になるという。えっ飛行機移動かぁ?チャリチャリチーン!←レジの音です。格安チケットでないと 絶対無理無理。ディスカウントチケット プリーズ! 高いだろうなぁ。今回は 九州バス旅行で手を打ちますか。(悪魔のささやき(笑))あぁ こんな事言っているうちが幸せかもしれません。(笑) いや〜しかし 知らなんだです。(笑)え〜じゃとりあえず いつも全力なんですけど 今回は力み倒すほどに 力一杯ですなぁ。どうする?対戦チームのビデオでも 探しにいく?(笑)ウチも サイン抜かれているので 今回は入れかえるか?いやらしく バントとスチールぐらいを入れ替えるとか?(笑) 基本雨でもない限り ダブルが無い日程。延長戦あるかも?知れないけどあるのは 満塁の判定戦ぐらい?念のため確認しますか。投球規制関係の規則がウチには 一番きついです。それだけ 投手力おんぶに だっこで肩車なんですけど。(笑) あと打線かぁ。打線なぁ。‥先に 出せんねぇ。(ウマイ!自画自賛!)今日はテンション高いなぁ。 |
![]() |
初めての優勝ということで 皆大喜び。九州遠征?なるものが発生し、四国大会もある。どちらも 泊まりがけです。(マジで?)もう日程も決まっているので 調整におおわらわ。しかも 初めてなので経験者がいない。段取りがしんどいです。
んで たちまちの四国大会での名簿が回ってくる。ベンチ入りスタッフ以外 全員母親が参加している。あれ?父親私一人?んなはずない。なにか 周知を聞き逃して 私一人場違いな出席になっているのか? とりあえず かみさんに確認してもわからず。致し方なく 代表に連絡するも『たまたまでしょう。』とのこと。試合日程などがイマイチ確認できない。当日ダブルなら 次の日試合は無いはず。いや 待て待て。そもそも 何チーム参加なのか?(ソコカラ?)勝手に四国で4チーム参加ぐらいに思っていたけど 違うのか?(笑)
ウチのチームは 大会ごとに宴が開催される。祝勝会だったり 残念会だったり バーベキューだったり。ここで 今後の日程などを確認するのだけど 今回は祝勝会がなかった。つうか ダブルのしんどい試合の後 閉会式 写真撮影などかなり多忙でした。おまけに 当日は 父の日でお父さん不在では イケナイ珍しい日。(イヤ ウチダケカモ(笑)) いろいろと重なり なんやかんやで ばたばたであります。 |
![]() |
念願の優勝です。個人的には 対戦したいチームがこけるなど イマイチ不満は有ります。が優勝です。なんと言っても 結果がすべて。しんどい試合を3試合モノにしての 優勝です。 準決勝は 絶対的エースの独断場でした。安心しているのか?打てません。(笑)エース自身で 何点かもぎ取るのが いつもパターンでしたが この日は一本でない。アンラッキーもあって 〇点です。
判定戦も 無得点。打順的にここで 点が取れないなら とるところが無い。ので 致し方ないわけで。ただ 裏もなんとか無失点で 抽選へ。以前 抽選で負けたけど。負けても すっきりするだろうというくらい 今回は非常に手慣れた感じです。結果 5-4で勝利。内容的には 勝っていたのでここで負けてたら 二日酔いですな。(笑) さて 引き続き決勝です。相手打線は いい感じに振れている。ちょっとしんどい感じです。よく出来ている打線です。んが しかし 守備がまるきりなっていない。(笑)なんですか このバランスは?(笑)ちょっと不思議だなぁ。 基本『水もの』の攻撃を主体にするのはいいけど 投手だけでも整備すればいいのに。いやいや 準決勝戦では完全試合達成のエースがいるという。(笑)なるほど なるほど。2枚めが いないのね。ちょっと2枚めが しんどそうですけど。 確かに 連戦のエース不在の対戦なら打線偏重もいいかもしれません。決勝戦向きのチームかも。(笑)逆言えば そこまで準備していない。まぁ言えば 発展途上なのでしょう。
さて 序盤ずるずるいかれそうな展開で ちょっと目を離す。スキに1イニングに 5点取り返していた。(オイッ!)息を吹き返すように 大逆転でした。何でも 普段は控えのコが 口火を切ったという。そのまま 何とかふらふらしながらの勝利でした。守備位置の変更など 不慣れな感じで進行していきましたが 何とかなる。(笑) ビックイニングが たびたび出現するようになる。チームとして いい感じです。連戦の投手交代時に きついなぁと感じていましたが 他所様も同じ。ですが 落差の度合いが違う。(笑)目の前の敵に 全力で対戦して 次にいく。基本に忠実ですが ルールに文句つけたくなる。けど なんとか なった。(笑)まぁ 最高の結果です。 試合中 黄色くはないが(オイッ!)黄色い声援が かかる。奥様方の応援に熱が入る。基本野球を知らないので 全くどうでもいいところできゃー!と 喜んでくれる。見ているぶんには たいした事ないけどこれだけきゃー!!と 喜んでくれたら選手は 嬉しいに違いない。(笑)相手も含めて 観客席全員から 注目されるが 全く野球を知らないところが 実にいい!(あ、褒めてます。全力で。(笑)) |
![]() |
信念があって辞めないらしい。(笑)しかしながら 統一球の言い出しっぺで 全球に自分のお名前が 刻まれている。ちょっと センスないなぁ。みんな このボール使うんだぜ。そっちのほうが おかしくない? もうずいぶん昔だけど 僕らの頃は1球1000円以上した。今どうなんでしょう?仲間ウチでは いその のボールが一番評判が良かった。ミズノもいいけど 即歪む。試合球なら 使えるけど毎日100以上投げるし そのうち何球も暴投する。(しっかり投げろよ。)という事で ミズノだと ありえないくらいボロボロになる。 何でも 硬球は儲からないらしく もう工場は2カ所だけ。OEMで各メーカーのボールを作るそうです。(20年以上前の話)グラブも 長持ちするので今ひとつ。やっぱり折れるバットがいいですね!と新人メーカー随行営業員は 言ってましたけど。当時は 高校生の手袋解禁をいつも言っていたなぁ。
今回 このような隠し事は普通の会社なら 口止めされても漏れてきそうなもんです。しかし 相手はNPBで ここで下手を打っては と全力で箝口令が敷かれたのでしょう。ミズノサイドは 今もノーコメント中。確かに 厳しい立場です。 さぁ ここで誰が一番悪いのか?協会?会長?飛ぶ 飛ばない の表現か?低反発球とか 国際規格とか 言い換えなさいよ。TPPだって Trans-Pacific Partnershipなんだから トランスでしょう。環太平洋ではない。要は突き刺す日本とアメリカですよね。飛ぶ飛ばないへ 話を持っていくな。(笑)このあたり 恣意的?(笑) |
![]() |
なんぞ 野球人はしていけない。なんて時代がありました。水も飲むなとか とにかく走れとか。今じゃ 全部正反対の方法転換しています。特に 水泳は 良いらしく 全身運動で 生涯スポーツです。 授業で 泳げるレベルではあったけど その後一切入水無し。海にいっても メシ喰って日焼けする。まぁ 多少水につかるけど泳ぐ事もあんまりない。このような 半分カナヅチというか 得意種目でないと自負する水泳だった。ので 子供には低学年から スクールに通わせる。 週一回 1時間のレッスンです。そのくらいでも 十分うまくなってくる。どこぞの バドミントンとは大違いです。(笑)バドは 上のコが 5年間通ってルールすらイマイチの危ういレベル。(オイッ!) 見かねて保護者会のときに 『もうちょっと。 せめて ルールぐらいは指導してやって下さい。』と明らかに歳下の女性コーチに発言する。すると 『お父さん 週に一回では うまくなりません。無理です。』と ばっさり。(笑) 『いや 技量ではなくルールぐらいは どうよ。!』(初会話で お父さんと呼ばれ カッチン!ときている。)『どうにもなりません。週に一回では。』と全否定。(笑) んで 水泳です。いくら体にいいと言っても 水泳後に投球は 御法度です。体へ負担がきついし 故障にもなりかねない。じゃ ダッシュか?これもイマイチで 長距離ぐらいになるのか。まぁ バットは振っても良しと。 何を 言っているのか?というと 今週末の試合に備えるのですが 記録会や授業で水泳が入っていて 邪魔なのです。(笑)(なんちゅう自分勝手!)今週プール休ませるか?など 真剣に検討してるあたり 少年野球依存度が かなり進行しています。 |
![]() |
というのは あんまり経験がありません。まず 公式戦では無いです。基本的に投手中心の先行逃げ切りタイプのチームですので。(笑) 日曜日の相手は 強豪と言われる週6チームで(オイッ!) 確かに良く練習している様な仕草です。走塁面でも 下位の選手がうるさそうにしたり 空振りしない。こちらも基本的に守備のチームです。投手力では ウチが上ですが ちょっと しんどい感じです。 序盤 相手のエラーをもらい タイムリーで2点先行。初回の3者凡退の流れから 一気にいくか?の流れが急変します。先頭の4番打者の警戒の仕方から見て かなり神経を使っている様子。ランナー無しでこれなので 四球後 大きくリズムを崩す。 何とか同点で 進行するも先頭打者を取れない回が多い。確かによく振れている。空振りしない。初球から振る。けど 球は強いのでファールになる。コースに決まるが これをボール判定される。(笑)序盤にスチールも決められて さらにしんどい展開に。 投手を筆頭に かなりのプレッシャーだったと思います。守る野手も いつもの数倍面倒な相手にイライラする。(通常ウチの守りは 投手力のおかげでストレスは少ない)というところで タイムリーエラーを2回。どちらもワンタイムで 2点献上するという キツイ展開でした。(エラーはきついかもしれませんが どちらも複数回 同じ事をして繰り返してきたので エラーと感じるわけで。) まぁ 気持ちが切れても 仕方ない展開で 先方にタイムを複数回とられて時間切れもプレスもかけてくる。(笑)普段なら 笑うかもしれない『バカヤロー!』の遠吠えも 『へっ!』と鼻で笑ってしまうほど 心が戦闘モードです。(笑)こっちが言う台詞だぜ! 6回の先頭が四球で出塁も いかんせん3点です。ランナーが欲しい。打者もわかっているのかバットを振らない。んが 見送り三振。あぁぁぁと悲鳴がでそうな時 次の打者は死球。これが大きかった。1死1、2塁で 1番打者に回る。 ここで ショートフライ。キツイです。流れが来そうで来ない。(笑)しかし 2番打者は四球をもぎ取る。2死満塁で 前打席HRの3番が2−0からファール後ライトに 2点タイムリー。大きく構えた4番は 動じずまたしても四球をもぎ取る。再度の投手交代後 0−1から5番打者の渾身の2点タイムリーがでて 計4点 逆転さようなら劇場閉幕。(笑)
この1イニングで 一気にみんな上手になりました。各自 頭の中のビデオをきっちり永久保存しておいて いつでも再生できるようにしましょう。 |
![]() |
桑田が特別コーチを務める東大野球部が クローズアップされていました。『東大の監督なんて 誰でも出来る。負けてりゃいいのだから。』そんな意見をよく聞きます。そのとぉおおり!(児玉清風に) 実際 ポン真鍋(小豆島在住の野球の後輩)だって 立候補していたそうです。残念ながら 年齢が若すぎるとの事で今の監督さんらしいのですが。 『野球は 頭も使う。頭がいいのだから もっと頭を使おう!』と言っていました。そうかなぁ?野球選手なんて 俳優さんなんかと一緒で 頭がいいよ! というのを体で表現する。まぁ 野球に限らず スポーツ選手はそうだと思う。 内容は まぁスゴい実績の選手なので 誰一人否定できないです。はい。(笑)私が 生意気だ と練習に行かなくなった原因の選手もテレビに 写っていました。ちなみに 新人戦ではこの投手で勝った。このまま いけば上の学年なら 勝てるでしょう。 番組を見ていて 何より クレバーだと感じるのは コーチする生徒に東大野球部を選んだ選択です。今以下は 無い。(笑)しかも リスクが無い。話題性もあって 取材や露出が計算できるし。 頭いいなぁと感じる点が ズレてますけど。(笑) |
![]() |
次男の野球で 練習試合でした。子供の数だけギャラリーというか 父兄がいるので役は当たらないチーム。(笑)のはずが 今日は見ていってくれ!と言われる。なるほど 男親が極端に少ない。ユニフォーム組以外は 3人くらいか? という事で 審判へ。もう 日焼けにも相手チームの視線にも慣れてきて 神経が太くなりました。(笑)おそらく たぶんセーフだろうというセフティバントを 次男が緩慢な動作で さばく。どう考えたって セーフだろう。 と思っていたら 恐ろしく足が遅い選手だった。アウト臭い。(笑)なんで セフティするかなぁ?先頭バッターで。かわいそうなので セーフ!。(オイコラッ!)いや あんまり遅いのと かわいそうなくらい一生懸命だったので。(笑) ゲーム内容は まぁこれからのチームなので これからという事で総評終わり。(笑)ちなみに 相手チームは豪腕なんだけど これまたしんどい。他所様のチームにあれこれ言ってもいけませんけど もったいないお化けがでてきそう。 次男は野球するつもりなど さらさら無いときに 長男大好きの雪崩現象で入部した。(笑)長男の影響を モロに受けながらも普通を保てる強さは 評価しています。 無理矢理させているピアノや水泳も 何とかこなしているし やりたがっていたバドミントンは とりあえず続いている。野球も シャドウや腕立て 腹筋など まぁとりあえず 続いている。長男とは 大違いです。(笑) |
![]() |
週末は 少年野球でした。特に日曜日は 早朝アップ 開会式 移動 公式戦とハードな一日でした。試合も なんとかギクシャクしながら 終わってみれば大差の勝利で ああ〜しんど。でした。(笑)しかし 今日の一番のハードは スコアボードでした。(笑)少年野球は 相互審判やお茶当番 アナウンスや救護セット テントや団旗などなど いろいろな役目が発生します。まぁ たぶん今は 普通だと思います。 んで 特に対外的な仕事 抽選や審判やスコアボードなど 相手チーム 連盟などの部類の仕事は 特にかっちり決まる。(笑)審判オンリーで 来た私がスコアボードデビューでした。(笑)高校時代なら 2年生のときまで 生島で務めてましたけど。(いわゆる補欠組のため) とりあえず スコアボードで待機も 試合開始5分前でも 誰もいない。どっかに指示書でもあるのか?と2階3階をくまなく 捜索するもなし。相手チームの人もいないし さぁどうするべぇ。 スターティングメンバーも放送してるし いよいよ時間がない。バックネット裏に 携帯番号のわかる父兄を見つけて 電話するも 全く繋がらず。みんなマナーモードで観戦モード満々です。(笑) 次の試合のため当番で本部席で記録員をされているご父兄と この直前に話したのを思い出す。この人なら 聞けば間違いなくわかるのだけど さすがに恥ずかしいので聞けない。(オイッ!)しかも 本部に詰めているでしょうし 余計に恥ずかしい結果になるわけで。 そうこうしているうちに 試合開始です。さすがに まずいなぁ。本部まで ちょっと走っていきますか。それが早いだろうと 思っている間にランナーがでた。もういいや。適当にやっちゃえ! 石灰を溶かして 刷毛で字を書く。ウチはまぁ良しとして 今日相手はどこだっけ?(コラッ!!)いやいや 対戦相手はわかっているけど 略して書いていいのか?いっその事 カタカナにするか?(もうどうでもいいやモード全開(笑)) チーム名を書いてる間も 試合展開を見る。あぁ 点は入った。これ途中経過も入れるのかなぁ?点数板探してる間に もう一点入ったような気がする。(笑)あぁ パニック!しかも こんなときに限って電話が鳴る。もちろん 取れないけど 今この瞬間に 誰か助っ人を呼ぼうとかけまくっているのに!!! 一回表が終わろうとしている時に 紙コップのコーヒー片手に相手チームの方が来る。『どうも 私初めてなんです。(笑)』じゃ 任せた。(笑)ちょっとひとっ走り本部に行ってくるので。と いうタイミングで学童の係の方が来た。あぁ良かった。 来て いきなり次の試合のチーム名を書き始める。ついでに今のボードのチーム名も書き直してくれと 言ってみるけどスルー。(無視とも言う(笑))そのまま また本部へ戻った様子。注意もあって ボードを開けるな!というので そのままに閉めておく。 すると今度は 違う審判員さんが入ってきて ここから見たら涼しいからとボードを開けていく。(笑)あぁどうも と観戦する。と 入れ替わりにきた さらにもう一人の方がここは閉めてね!というので 閉める。(笑) せわしないなぁ。審判しているときよりも 試合内容が 頭に残らない。まぁ 視野も狭いのでプレーそのものを 見れてないのですが。あぁ しんど。この感想のみです。(笑) |