![]() |
![]() |
という 調子乗りまくりの行事第2弾でした。 |
![]() |
週末は 少年野球なのです。が ちょっと行けなかった。しかも 北海道遠征の直前ミーティングとかで かみさんのほうがよろしい感じ。ちょっとだけ 試合見れるかなぁぐらいでしたが いつの間にか18時すぎ。とっくに終わっている。(笑) 連絡すると あっさり負けましたと言う。(笑)オ〜イ 負ける?マジで?ショックです。関係ないけど 本来なら本日のこの日の対戦を念願のチームと闘うべく楽しみにしていた。けど 途中で転んで 今日の対戦相手になりました。それに負けるのね。(笑)負けるときは そんなもんですけど。 しかし 準備や連戦、かつて無い行事オンパレードの上に 北海道です。確かにしんどい。 会計補佐で集計して 3桁にのったので 皆様のご期待はすごいもんだ!と感心しきりです。小さい地区で これだけの期待を集めるのは なかなかです。しっかりと切り替えて 頑張ってきて下さい。ソフトや金管と違い 甲子園直下の感覚で試合結果を聞く『支援者』の方々には まずベスト16スタートを 大声でアナウンスしますか(笑) |
![]() |
飛行機などを 自分で予約した事がない。(笑)それほどに 旅行が苦手です。インドア代表で 自ら家を出る事はありません。(キッパリ!) 基本、出張なども ご同行いただける方にお世話になっております。(君いくつかね?)最近は タッチアンドゴー?とか ネットでなんとでもなるらしい。旅行代理店の知り合いは もう全部WEBで 予約は事足りると言う。あぁ そうなのね。 なんかスマホで 新幹線や飛行機乗る人はいいなぁ。GPSで 先方で迷う事も無い。タクシーにするか レンタカーにするかなど スゴい段取りがいい。ホテルについても 即行動でおいしい店に行こうとする。(笑)FB経由で 昔の大学くらいの友人と同窓会も兼ねて食事するとか。 私には そのセンスが無い。のですが 仕事となるとなんとかするべく 動く。東京出張で 最終便と駅周辺指定で 探す。よくわからんけど 予約する。(オ〜イ!大丈夫?アヤシイデス)一人出張は 怖いなぁ。何事も 仕事仕事。今以下にならない。頑張りましょう。アポイントができてる事自体が 今回は奇跡ですけど。 羽田周辺など 横浜に4年も住んでいてまるきり土地勘が無い。埼玉の早稲田の練習場からとか 横須賀あたりからとか 罰走で走らされるときなんか 本当に苦労した。途中道で 何回も人に聞いて聞いて 戻る。まぁ 大学の正規の野球のユニフォームなんで 怪しまれることは なかったですけど。 ちなみに 神宮からなら楽勝です。だって 青山キャンパスの校舎によって 電車賃を借りる。(笑)あんまり早く帰ってはイケナイ。学食をうろうろしていては すぐに面割れする。(つうか ユニフォームでっせ!)普段は行かない ファーストキッチンでお食事です。(真似してはイケナイ(笑)) 芸能人の草野球ではないですけど さも平日の日中の 草野球チームの一員のごとく電車に乗る。さぁあ 最寄りの駅が勝負です。ここで 先輩に見つかればすべては 水の泡です。どうするか?ガチガチに緊張の一瞬です。罰走なんて 説教に比べたら軽い軽い。しかも 学年全部の説教になる。見つかる事は 許されない。寮で 生きていけないかも。(説教後の同級生は怖い) 全身全力で考えた結果 一駅前に戻り そこから走ることに。一件落着(笑)何の話でしたっけ? |
![]() |
などという 小学生野球チームにとって 調子乗りまくりの行事でした。(笑)まぁこれも 四国チャンピオンという事で お許しいただけますと有り難いです。(笑) 寄付のほうは 皆様のご協力を賜りたくお願い申し上げているところです。一口1000円で 縁もゆかりも無い方からの お申し出を期待しております。(笑) このブログ読んでる同級生諸君へ。今年は丸高でした。とりあえず今年のぶんを こちらにお願いします。(笑)あぁ たぶん来年もおそらく(オイッ!コラ!!) まぁ この文面ほど浮かれてはいません。んが さすがに知事ですので 押しや重みがあります。(笑)まわりの職員さん全員が ものすごい丁寧なので さすがに選手の言葉遣いなどが怪しいのが ちょい残念です。 前に出るのは いい事なんですが ここは退屈きわまりないところ。よそ行きでいい。んが 素が出た印象。(笑) |
![]() |
を購入しました。長女は そこそこ大きくなって自転車が小さくなった。しかも部活通学に使うとかなんかで 大急ぎで必要らしい。何でもよろしいがな どれでも乗って行きまいと感じです。 んが 学校通学なんぞに使うには細かいルールがあるという。ライトやかごは常識ですが 他にも細々あるという。私の自転車は100%無理だと言う。(笑)結構軽いのにねぇ。仕方なく 普段お世話になっている自転車屋さんに 出発。 通学自転車というのは 季節商品らしく 毎年モデルチェンジして 今が一番品薄だという。カタログで目星を付けた気に入った車種も 色も無い。さてどうするか? 基本個人が使う道具は 使う人間が気に入らないとあとあと困る。グラブや車やPCや 全部そうです。案の定 11月まで待つ!などと言い出すので 仕方なくネットで購入する。全国の問屋さんに新品在庫が無くとも 店舗にはあるかもしれない。検索する事10分で見つかる。 近所の自転車屋さんには 必ず修理の時にお世話になるという事で。どうもすいませんでした。長女と長男は 必ず新品を欲しがるが次男だけは 全くない。どうでもいい訳でないらしく 野球のバットだけは自分用のを買ってくれ!と頼みにきたけど。 自転車は 長女のお下がりを機嫌良く乗っている。長男ではありえませんけど。 |
![]() |
ちょっと 半端なく追い込まれております。はい。基本的に 非の無い事案ですけど。仁義や礼儀は通してきました。んが それもどうかなぁ。と今更ながらに思う。 さて ここでどうするか?野球だっただら 痺れるところです。サインが見えんとか もう一回確認したりとか。(笑)もちろん 上手になる瞬間です。観衆が多いほど 視線が多いほど うまくなると思う。 捕手からのサインで 2アウト満塁の2−3から 今日初めて1球のチェンジアップのサインが出たときのように 戸惑うのか?いやいや そうでしょ。今でしょ!とバッチリ気合い十分の状態なのか?真価を問われるところでしょう。 いや チェンジアップは無いなぁ。(笑)合わせ気味のフォークでお願いします。 |
![]() |
だったらしいです。シニアの試合は。いいねぇ 強いのは。 昨日は 朝イチで相互審判でした。通常前後の試合の担当で 昨日は審判した次の試合が自チームのゲームでした。んが 次男の投げる可能性もある試合があるので とんぼ返りで戻る。シニアにはお茶当番で かみさんもいるし 『黄色い声援』は今日は担当当番でリーダー格不在。(笑) たぶん おそらく 勝つだろうという事で 即次男の会場へ向かう。んが 前の試合の進行が遅く一向に始まらない。暑い。日に焼ける。(もう十分焼けてるけど)時間が十分にあるので アップなどしても 時間が進まない。 とそこに 対戦相手チームが打撃練習を始める。いや〜よそのチームはバドのシャトルだったり コルクだったりそれなりに気を使って練習するけど。ここは ボールそのままです。おまけに 捕手がいない。せめて 面つけて捕手つけたらいいのに。(笑) ユニフォーム組の手はあいてるし、別に子供にさせても問題ないと思うのですが。案の上 何回がボール直撃をいただく。ジュニアの母親たちも結構な直撃をもらう。私なら 即自分自身で謝るだろうし そもそもこのような打撃練習をグラウンドの隣ではしない。けど 審判団も何にも言わない。まぁ 厳密にダメだしされると トスもキャッチボールもできないけど。(笑) さて試合です。ホームランで先制するも フォアボール連発でどうもリズムに乗れない。もちろん エラーも絡み 気がつけば コールド負けです。きついなぁ。 しかも 静かです。(笑)相手もかなり静かなのですが(あ、ベンチは違いますけど) ウチはその上をいく。最初何でこんな静かなのか不思議でしたが。まぁ 暗くはないのでいいですけど。 なかなか勝てない。とりあえず これでジュニアの活動は終了です。今後新体制に移行という流れです。残りあと 1年です。 |
![]() |
などという とんでもない行事があるらしい。(笑)小学生ですぜ?いや四国代表だしねぇ。県予選は確かにしんどい試合をして ミラクルもあって勝ってきた。四国大会は 皆様に道を譲っていただいたかのごとく スムーズに勝ち上がりました。 連勝街道爆進中ですけど なんかこんなにしていただいて ころっと(笑) しれっと もしくは 跡形も無く(コラ!) 負けたら格好つきません。ちょっと気合い入れて 踏ん張らんといけませんな。とりあえず 体調管理。試合に ご機嫌な状態で望むのが最低条件です。 都市対抗で 枚方市長訪問というのが毎回ある。一応 格好つけてスーツとマスコットガールの準備をして挨拶する。あんまり面白いものでもなく さらっと終わる。初回こそ 緊張するが その後はしない。どころか 厚かましくなる。(笑) 翌年改選を控えた市長さんだったので お互い来年もここで会いましょう。などと野球小僧の分際で くそ生意気な会話をした翌年 予選で負けた。(12年ぶりの歴史的敗退でした)さらに翌年 よく覚えている市長さんで 2年越しの訪問の際に 来年はどうしよう?(笑)と声をかけられた。 験が悪いので 聞こえないフリをしていた。(ゲンカツギがひどい時期でした(笑))のですが さすがに失礼に当たるわけで。来年こそまたお会いしましょうと 満面の作り笑顔でお答えする。(笑)良い思い出が無いなぁ。 さすがに小学6年生の夏の思い出として 知事の顔や名前が刻み込まれるだろう。んで大きくなって 手続きや届けを出すたびに 知事室に訪問した事を思い出すだろう。北海道ほどのインパクトは無いけど 結構良いかも? よく県産品を売り込みで 活動している知事なんで おみやげは何が良いか?聞いてもいいかも?立場的に 一押しはこれ!みたい回答は無理でしょうけど オフレコならいけるかも。(笑) |
![]() |
が 佳境に入っているそうです。う〜んこちらは かなり低調です。なんか お願いしにくいというか そういう話(野球話)をする方がいない。私自身も野球していましたと 自己紹介する割に 野球話はしない。 やばいなぁ。どうしましょうか?確か金管かなんかが 全国に行ったときに回覧で回して 問題まではいかなくとも ちょっと話題になったと聞いています。そりゃ 関係ない人に回すからでしょう。関係にある方のみに 回るようにしないといけない。このあたり難しいです。 となると 地元の小学校の連れなんだけど ほぼいない。(笑)いなくはないけど 本当に少ない。しかも 学年バラバラです。う〜ん 当事者でない人にお願いして集めてもらいますか。息子が2人とも参加させてもらうだけに 私自身は 何とも及び腰です。(笑) 全国大会出場というのは 金看板なのですが 敢えてここは控えめに?次回の募集時に前回以上に集まるようなら 成功という事で。次回は 未定ですけど。(笑) |
![]() |
というのが この3連休の感想です。相変わらず 少年野球にかかりきりでした。(笑)上のコと下のコで 予定が違うので(厳密には別チームなので)結構段取りがしんどい。しかも暑いので お茶や氷の準備などでフラフラです。 上のコは 大会中で人数が少ないし 手が足りない。ので基本は こちらに参加する。けど暑いので もうぐったり。(笑)しかも この3連休 勝てば同じスケジュールで3連戦です。いや〜 頼んでもないのに 大盛りのサービス。(笑)日々違う練習場所のスタートから 相互審判までついて 特盛りスペシャルコースメニューです。(笑) 一応最終日の今日は まぁまぁ強いらしい相手です。っが このチームは好きになれない経緯があって とりあえず勝っていただきたい。なんか さわやかな印象が無いのね。無精髭全開の私が言うのも 何ですけど。 さて 試合。エースはさすがに スピードもキレがない。楽な投球を知っているだけに そちらには逃げてほしくない。張りや痛みは 投手をしている以上今後もつきまとう。痛くても投げ方は変えない。痛いポイントをあえて 通しても腕の軌道はそのままで行く。上半身の痛みは 仰向けに寝て布団に触る部分は 張り と考えていい。 最近腕の軌道が いい感じになっているので なるべくならこのままでいってほしい。あとは 下半身とのバランスでしょうか。 そう試合です。(笑)前半は バッテリーがゲームを組み立てる。塁に出しても 進ませず 牽制も効いて何とか凌ぐ。けど 初回の好機で点が取れず ズルズルいく。相手を見る。そしておつきあいする。ウチの典型パターンです。(笑) そうこうしている間に 内野守備のエラーで1点献上する。その先頭の打者のファールフライなど予兆はあった。みんな疲れている。(笑)その裏は 相手のノリノリ差がわかるような守備で非常に対照的でした。 んが ここで投手交代。これは 結構厳しい選択ですが 劣勢でエースを降ろすというのは今までない。けど 結果的には何とかなりました。私なら 非常に迷うところです。 なぜなら このチームには負けたくなかったから。(笑)まぁそんないいチームでもなし 因縁がある訳でもなく 勝って嬉しいというのでない。プレースタイルが 好きでない。の一点のみ。ベンチの監督自ら ボールが多い 球は来ていない 思ったほど速くない このバッテリーなら走れる などなど。自分の選手に喋れ!先に自分選手を見てやれ。打席中にスイッチする選手は見せ物か? 担当審判の劣化部分も 見せられて バックネットの観覧席を降りてベンチ前にいく。次の試合の関係者いるけど 関係ない。勝っても 嬉しくないけど(いや嬉しいけど)こんなところで負けたくない。黙らしてやりたい。(ベンチだけでも) んで 先頭打者が申告制のデッドボールで出塁する。(何だそれ?)怪しげなウェストをくぐり抜け 盗塁成功。さぁ ここから始まりましたというところで 携帯が鳴る。しかも 100%仕事の関係です。通常なら絶対でない状況ですが 最優先事項があって 密談する事15分。気がつくと 逆転していました。(オイッ!) 何でも トドメはねじ込むようなライト線のタイムリー弾だったそうです。(笑)見たかったなぁ。この間のミサイル弾と同じような弾道だったらしい。試合を決める必殺技ですな。これが出たら ウチは勝つぞと。(笑) まぁ2回ぐらいから 『黄色い声援』があったので 劣勢であってもイライラせずに見れました。前の試合からの雨が結構降ってきて すこし水で薄くなって『黄色い声援』になりました。(笑)薄くなって黄色?という事は 元は何色なのか?(イイノカ?ソンナ発言?)やっぱり 野球を全く知らないところが最高にいい。(笑)あ、もちろん褒めています。(笑) なんだかんだいって 母親の力は大きい。影響力もそうだけど 実務というか 実際の現場では父親ではおろおろするばかりで 何にもなっていないケースが多々あるわけで。もちろん父親は 実戦にそったアドバイスも送るけど ゲームになれば現場は 基本ベンチワークにお任せする。と もう声援しか無い。もちろん 手伝いとかありますけど。
んじゃ ウチの『黄色い声援』に勝てるか?と問いには 沈黙です。(笑)(勝てる気がしない) |
![]() |
行ったら まずカニ(時期を理解していない)喰って ジンギスカン喰って フルーツ山盛り喰って できたてのビールを飲む。そのまま調子に任せて すすき野行って 明け方頃に身ぐるみはがされる。(笑)かわいそうなところをラーメン屋の親父が声をかけてくれて ラーメンをおごってもらう。あぁこれぞ人情。いいなぁ。夢のような遠征だぁ。 まぁ後半は あるかもしれませんが(オイッ!)あんまり旨いとこばかりではないらしい。(笑)だって 札幌ドーム周辺って?北海道の友人らは 観光客目当ての飲食店には 近寄らんほうがいいという。地元のなじみの店にいけばいいというけど。大体この人たちは いまいち私のような庶民派ではないので 聞く事自体間違っているかもしれない。何度聞いても聞いてもよくわからない。 それもそのはず だって私は参加しないのだから。(いじけてるので 理由として大きく言わしてもらう。(笑))120%本気なら グーグルマップに印を付けさせるぐらいする。ここは一押しの子がいますよ!!と。(あくまでもあくまでも 仮定のお話(笑)) まぁ友人曰く スマホで食べログで検索すりゃ大体わかるという。(本当なの?)高松の食べログの記事も適当にあっていたり ズレていたりで微妙なんですけど。外れるも吉。スカスカをつかんだとしても それはそれで 面白いでしょう。いいなぁ。だって そのスカスカのチャンスもナイ!。(泣) |
![]() |
ちょっと仕事でトラブル中です。作戦会議じゃないけど いろいろと教えてもらう。経済産業省の主管というので数少ない友達に聞いてみる。たまたま豆を買いにきた言う判事の同級生にも情報をもらう。やり方はいろいろありそうです。 新聞 報道デスク関係にちょっと聞いとくか。私の友達にはあんまり優秀なのはいない。(笑)友達の友達クラスなら何とかなるか。(笑)いるかなぁ? 出るときまで 沈黙のいつもニコニコでいけ!と喧嘩慣れしている友人たちが 口を揃える。いや 私は通常でもニコニコは無いですけど。だいたいみんなを 引きずり込んでよろしいのでしょうか?じゃぁ みんな笑っとく?(笑) |
![]() |
の段取りを決める総会が ありました。まぁお金がかかる事なので 使う使わないに関わらずベクトルをアナウンスする事が大切です。 会計助手なので(笑) 書類だけ準備していざ会場へ。と そこに少し遅れると会計様が連絡してくる。たいした資料でもなく 見てわからない項目など無いけど。けど一応会計なので きちんとした格好が望ましい。ワイシャツぐらい着ておかないと 信用度ゼロですな。(結果 首からタオル除けただけですけど) 札幌行きの出欠を取る。欠席です。 いや〜きついねぇ。(笑) |
![]() |
この土日は 少年野球でした。札幌開催の全国大会の切符をかけて四国一位を決める大会です。宿泊施設を指定されて一泊の遠征です。暑い時期の遠征は しんどい。(笑) しかも 当日お楽しみ大会みたいな事や観戦義務やお風呂の順番まで決まっているらしい。嫌な予感がするけど まぁ最近の教育の流れではこんな風になるのか?抽選も当日するという。(笑)先発ピッチャーには たまりませんなぁ。 んで 抽選の結果優勝候補との対戦を外す。普段なら 状態のいい初戦で強豪との対戦を希望するけど今回は 無理。出来る事なら 対戦したくない。(笑)中学校レベルのバッテリーがいる。まぁ 順当にいけばここが勝つだろうなぁ。
純粋に投手個人の比較なら ウチはまず負けない。が ゲームではチーム全体のパフォーマンスになる。一人では勝てない。もちろん全員揃っているから勝てる訳でないですけど。 初戦は 初回に相手がいきなり転ぶ。(笑)セカンドが飛びつくようなライナーを ライトが処理を誤り いきなりランニングホームラン。まぁ 当たりは良かったですけど。その後のエラーがらみで 得点。そのまま快勝でした。途中 追いつかれそうなところに ねじ込むような(笑)ライト前2点タイムリーなどが 効きました。 この試合も 初回に相手がこける。先頭打者のランニングホームランがでる。確かにいい当たりなんだけど 3塁どまりだったのが 中継でもたつく。その間に一気に本塁へ。このあたり俊足自慢だけではない。 その後も塁上をにぎわし 先制 追加点 中押し だめ押しの理想的な展開。守りも ショートゴロゲッツーを決めるなどかなり いい感じです。ちょい悪送球のハーフバウンドを 『ドン!』とバックネットに聞こえるほどの音を響かせて 胸で止める一塁手。みるみる上手になってきた。 快勝で見事優勝。札幌行きの切符を手にしました。 年齢的な事もあるけど 下半身に汗をかかなくなった。スパイクに汗がたまるほど汗かきだったけど もう顔しか汗が出ない。運動不足と不摂生のつけが 一気に出た感じです。
試合中 一言も言葉が出ないほど ぐったりしている中 隣でお母さん軍団が『黄色いけど 黄色くない』大声援を送る。(イイノカ?敵を増やしてるぞ。)他チームの選手たちが 異形そうな視線で見ている。(笑)まぁ かつてない四国一位が そうさせるのか? あまりの大音量とノリノリさ加減を見て 『たまたま近くに座っている他チームの関係者』を装う。元気があったら このシーンを写真に納めて公開しますけど さすがにへバッていて グロッキーでした。 ネットのニュースは こちら |
![]() |
多肥ハリケーン様です。最近の少年野球の『力』の入り方は スゴいです。(笑)明日から2日間全国大会(札幌開催)の切符をかけての熱い戦いが始まります。 先手必勝!あるのみ。(笑) |
![]() |
今度の四国大会の戦力分析の資料がある。(笑)いつもながらに 完璧な資料で地図なんか プロ級なんですけど。いや〜少年野球で ここまでするとは あっぱれであります。(笑) 大学や社会人では 偵察や資料ビデオなんか 結構入念に準備する。クセ探しもあったけど まぁ配球も含めてどんな奴か?見ておこうぐらいです。スタープレイヤーだった仁志や金城 福留、杉浦さんとか 最初はどんな顔しているのか?モテそうかな?ぐらいに 興味津々でしたが あとは あんまり記憶に残らない。(笑) それよりも チームの傾向と言うか 監督のクセがおっきい。こいつ 駒○だぜ。どうりで野球がせこいわ!(NOT私の意見)とか やっぱ東○は 個人主義ですなぁ。とか 亜○亜だぜ?やっぱ声に聞き覚えがあったわ!などなど。(一部の表現にクセがあります。(笑)) やっぱ監督の采配が大きいだけに 出身校のスタイルが出る場合が多いです。また 監督が変わると ごろっとチームのスタイルが変わり すんごい強くなったり弱くなったりします。 |
![]() |
都合2試合 もちろんトーナメントで 時間制限もあるはず。(いや無いかも?どっちやねん!!)投球制限があろうが無かろうが なんでもどうでも とにもかくにも 先手必勝です。(これが言いたいだけ(笑)) プロは知んないけど アマチュアは基本何があっても勝っておいたほうが 有利です。敢えて負ける。負けないまでも エース温存とか 先発回避とか リーグ戦の勝ち抜け確定後の順位決定なんかのときは 社会人でもありますけど。 そう 一戦必勝。つまりは 先頭集中の一人必殺。とにかく優勢に持ち込む。じわじわと かけて押していく。息止める競争みたいな 突き詰めれば この一球なんですけど そこまでは無理。んでも そのくらいの前のめりでいいと思います。行ってこい!んで 力試しで ぶつかっていけ!格下はいないし 逆に精神的は有利かも。(笑) もちろん かかり過ぎはご注意です。特に ウチの先発は立ち上がりがもひとつというけど かかりは安定している。力を出し切る前に 勝負がつくような事があっては 勿体ない。別に120%で行けという事は ないわけで。 県代表チームと 全国大会をかけて対戦する。十分面白い。ここで 足が震えるような場面が来たら 絶対野球がうまくなるだろうなぁ。(笑)さぁ 今週末が楽しみです。 |
![]() |
本来なら 四国大会に向けて思いっきり練習して おい込んでいかなければイケナイ時期。んが 下のコの試合をのんびり観戦です。いいのか? ちょっとしばきすぎて 頭がパニックになっているのか?ちょっと冷却期間を与える事にしました。いや 本来なら そのまま継続が正しい道なんですが。まぁ大会もあるし もしかして欠場とかなると そりゃもう皆様にご迷惑がかかりますし。ということで 約2週間ほどでしょうか。ユル〜い感じに見ておりました。 終わったら元に戻しましょう。(笑)まぁ 反抗期もありますが 負ける訳にはいけませんので。(野球限定の話ではないです。) 下のコの野球は遠い。子供の数が多いけど 学年は揃わない。いや 近年では揃っているほうか。まぁ 強くはないです。ここでどうするか?悩ましいところです。(笑) ん〜ん 遠いなぁ。(笑) |